top of page
初めて不動産を貸すオーナー様のためのQ&A
不動産を初めて貸し出す際には、「家賃はいくらに設定すれば良いのか」「契約はどう進めるのか」「入居者とのトラブルはどう防ぐのか」など、さまざまな疑問や不安がつきものです。
このQ&Aでは、募集・契約・管理の各段階で特に多く寄せられるご質問を分かりやすくまとめました。
弊社は港区を中心に全国で管理実績を持ち、地域密着の情報力と専門知識を活かして、オーナー様をサポートいたします。
初めての方でも安心して賃貸経営を始められるよう、ぜひご参考になさってください。
1.募集に関すること
Q1. 家賃はどうやって決めるのですか?
A. 港区は地元情報に強い弊社へお任せください。
全国に管理物件があり、遠方の物件も対応可能です。
地場の不動産会社と密に連携し、総合的に判断して適正な金額をご提案します。
Q2. 普通賃貸契約と定期借家契約の違いは何ですか?
A. 普通賃貸契約は契約満了後も入居者が希望すれば更新されます。
定期借家契約は契約期間満了で終了し、再契約には新たな合意が必要です。
Q3. 敷金・礼金・保証金はどう決めればいいですか?
A. 地域の慣習や物件条件を踏まえ、募集のしやすさとオーナー様の利益を両立した条件をご提案します。
Q4. 媒介契約にはどんな種類がありますか?
A. 主に「専任媒介契約」と「一般媒介契約」があり、募集方法や情報公開範囲が異なります。
目的や状況に合わせてご提案いたします。
Q5. 入居前にはどこまで修繕や清掃をすれば良いですか?
A. 室内クリーニングや故障箇所の修理は早期成約に直結します。
弊社で必要箇所を診断し、手配まで対応します。
2.契約に関すること
Q6. 入居審査はどのように行いますか?
A. 勤務先や年収、連帯保証人の有無、信用情報を総合的に確認します。
さらに、反社会的勢力との関係や入居目的の適正も厳しくチェックします。
Q7. 保証会社とは何ですか?
A. 入居者が家賃を滞納した場合、保証会社が家賃を立替払いし、その後入居者へ請求します。
弊社管理物件は原則として保証会社の利用をお願いしております。
Q8. 家賃滞納時の対応はどうなりますか?
A. 保証会社利用時は立替払いでオーナー様の入金を確保します。
未利用の場合は、弊社がオーナー様に代わって督促を行います。
Q9. 入居者の火災保険は必須ですか?
A. はい。火災や水漏れ事故などに備え、借家人賠償責任保険や個人賠償責任保険付き火災保険への加入を義務付けています。
3.管理に関すること
Q10. 入居中に設備が壊れた場合、修理費は誰が負担しますか?
A. 経年劣化や自然故障はオーナー様負担、入居者の過失による故障は入居者負担となります。
Q11. 鍵の管理や交換はどうなりますか?
A. 新しい入居者の際は防 犯上の理由から鍵交換を推奨しています。
弊社では緊急時対応のため、予備鍵を安全に保管しています。
Q12. 入居者が急に退去すると言った場合は?
A. 契約内容に応じて退去予告期間(通常1か月前)を設定します。
オーナー様のご意向に合わせた設定も可能です。
Q13. 家賃滞納や夜逃げがあった場合は?
A. 保証会社利用時は代位弁済が行われます。
未加入の場合も、弊社顧問弁護士が迅速に法的対応を行います。
Q14. 退去時の原状回復はどう決まりますか?
A. 国土交通省ガイドラインに沿い、入居者の故意・過失による損耗は入居者負担、それ以外はオーナー様負担となります。
bottom of page